ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
サイト情報
サイト管理者

hiro


オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ブログ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...
ブログ  カレンダー
2025年 3月
« 11月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
ブログ  検索
お問い合わせ


チューニング、車の整備に関するお問い合わせは、 チャレンジレーシングまで



chale




お問い合わせ  ホーム



<< Sさん 89 ターボ  3 930 ターボ E/G OH 8 と真夏の筑波! >>

2009年8月27日(木曜日)

930 ターボ E/G OH 7

カテゴリー: - hiro @ 22時37分22秒

やっとエンジン加工からあがってきたIさん930ターボ

クーパーリング加工とシートカット、バルブガイド入れ替えです。

クーパーリング加工以外は、一般的なO/Hメニューです。

79 930t 1

クーパーリングを入れる理由は、ノーマルエンジンには、必要ありませんが、
今後のブーストUPを踏まえてこの機会にやっておきます。

3.3Lのノーマルエンジンは、ヘッドG/Kがなくただアルミの面と面が接触しているだけです。

964カレ2の後期からやっとG/Kが入るようになりました。

クーパーリングは、特殊なリングをヘッドとシリンダーの中で埋め込むことで一体成型に近い強度を作り出します。

通常のエンジンのヘッドG/Kは、ヘッド面の間に入ってボルトの張力により締め付けられています。

でも、結局は、面と面の接触です。

でもクーパーリングは、ヘッドとシリンダーに溝を掘ることで、面接触以上の強度を作り出します。

溝に食い込むことで圧力に対する強度が倍以上になるからです。

でも、ある部分を強くすると他の部分にしわ寄せが行く、、、ということは、覚えておく必要があります。

どんなに優れた技術も使い方を間違えればダメということです。

79 930t2

79 930t3

バルブスプリングのシム調整をしてヘッドを組み込みます。

ブロックにシリンダーを組み付けます。

今回は、加工屋さんに作ってもらったピストンピンを入れる特殊工具により組み付け時間が3分の1になりました。

79 930t4

このツール、、最高です。

今までの苦労がなんだったんだろう? と思えます。

79 930t5

シリンダー組み付け終了です。


コメント

RSS feed for comments on this post.

TrackBack URL : http://kurumaseibi.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/221

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

改行や段落は自動です
URLとE-mailは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
HTML allowed: <a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <code> <em> <i> <strike> <strong>


ご注意 : セッティングにより、コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。

49 queries. 0.009 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress