k27 MOJ 4
いろいろ問題部分が出たK27 MOJ タービン仕様の 930ターボ
ブーストがかからない部分は、ウエストゲートを分解して組みなおしました。
この車は、ダイヤフラムの破れなどはなく一度交換されたような形跡があります。
バルブの動きが悪いのですがガタつきなどは、それほどありません。
高温対応のバルブグリスを塗り組み直しました。
EVCをリセットして再セッティングするとブーストが正常にかかるようになりました。
LOを 0.8K
HIを 1.0k に設定しました。
この車は、MTが組み換えの5速なのですが、ローギヤード(たぶんカレラMT)なので
ギヤの繋がりがかなりイイです。
でも、高速に行くとローギヤード過ぎて5速でもエンジンが吹け切りそうです。
筑波などのサーキットだとこのギヤ比はかなりいいと思いますが、高速だとつらいです。
MOJタービンは、高回転のPIC UPがいいです。
ブースト1Kだとかなりイイ感じです。
古い930ターボだと思って近づくと最新の車でもあっという間にぶっちぎられます。
MOJプラス 追加インジェクター仕様のこの車、追加特有の変な癖もなくノーマルのように普通に走ります。
しかも、MOTEC仕様などと違いそれほどお金がかからない。
今回は、エンジンの中身がどうなっているのか解らないのでやらなかったのですが、
燃料的には、まだまだ余裕なのでもしブースト1.2kを常時かけられれば、相当速いと思えます。
Kジェトロ オーナーの方は、試してみる価値は、ありますよ。
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://kurumaseibi.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/104
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとE-mailは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
HTML allowed: <a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <code> <em> <i> <strike> <strong>